南冠座(みなみのかんむり座)の天体の位置や一眼カメラで撮影した写真星図や撮影データです。
季節は夏でメシエはなし。
メジャーなのは反射星雲の「NGC6723+NGC6726+NGC6727+NGC6729+IC4812」があります。
その他、球状星団のNGC6541や惑星状星雲のIC1297、銀河ではNGC6768とIC4808などがおすすめ。
カメラレンズで撮影した星座の天体写真を随時更新中。
天体情報
星座名/季節 | みなみのかんむり座(南冠座)/Corona Australis(コロナ オーストラリス)|夏の星座 |
---|---|
主な恒星 | α星【アルフェッカメリデアナ】|星のバイエル符号(ギリシャ文字)の読み方 |
メシエ | なし |
メジャー | 【反射星雲】みなみのかんむり座の反射星雲群(NGC6726+NGC6727+NGC6729+IC4812) |
シャープレス | なし |
NGC | 【球状星団】NGC6541【銀河】NGC6768 |
IC | 【惑星状星雲】IC1297【銀河】IC4808 |
隣接する星座 | いて座(射手座)|さそり座(蠍座)|ぼうえんきょう座(望遠鏡座)|さいだん座(祭壇座) |
近くの恒星 | ヌンキ|アンタレス|サビク |
星図 | みなみのかんむり座周辺の星図(www.astro.cz) |
※撮ってないみなみのかんむり座の天体写真は参考ページを調べてリンク(緑色)しておきました。
写真星図
みなみのかんむり座の天体の位置や周辺の星座がわかる写真星図です。
星景写真
PENTAX KP+TAMRONズームレンズAF18-200mmF3.5-6.3XR DiII
【星空】ISO3200/F4.5/60秒/23枚/FL換算約72mm
撮影日時 | 2019年09月03日20時31分22秒~ |
---|---|
撮影場所 | フォレストパーク神野山(奈良県山添村) |
カメラ | リコー PENTAX KP |
レンズ | TAMRON ズームレンズ AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII ペンタックス用 APS-C専用 A14P|Amazonで探す |
フィルター | Kenko カメラ用ソフトフィルター PRO1D プロソフトン [A](W) |
露光時間 | 【星空追尾】ISO3200/F4.5/60秒/23枚=総露光時間23分(1380秒)【地上固定】なし(撮影画像から1枚使用) |
NR | off |
焦点距離 | FL換算約72mm |
トリミング | なし。リサイズあり。 |
フラット補正 | 星景写真のソフトビニングフラット補正 |
ダーク減算 | なし |
コンポジット | 加算平均コンポジット |
赤道儀 | ビクセン SP赤道儀 スーパーポラリス |
自動導入コントローラー | スカイセンサー2000PC(オートガイドなしで赤道儀追尾のみ) |
画像処理ソフト | ステライメージ8 |
画像処理方法 | fitsファイルに変換→自動コンポジット→ホワイトバランス→撮影画像から1枚固定用として合成→ソフトビニングフラット補正→星マスク→ノイズ処理→レベル補正→トーンカーブ→四隅ケラレ補正→ガウスぼかしマスク→Lab色彩補正→トーンカーブ |
画像処理動画 | 作成したらアップします。 |
コメント | もうこの日が最後だと思って雲が多い中待って南中過ぎに何と撮影した1枚。ちゃんとした新星景写真にすると星座の部分が薄れるので地上景色は気にせず画像処理しました。 |
【星空】ISO6400/F4.5/30秒/120枚/FL換算約27mm
撮影日時 | 2018年07月15日21時41分43秒~ |
---|---|
撮影場所 | フォレストパーク神野山(奈良県山添村) |
カメラ | リコー PENTAX KP |
レンズ | TAMRON ズームレンズ AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII ペンタックス用 APS-C専用 A14P|Amazonで探す |
フィルター | なし |
露光時間 | 【星空追尾】ISO6400/F4.5/30秒/120枚=総露光時間60分(180秒)【地上固定】なし(撮影画像から1枚使用) |
NR | off |
焦点距離 | FL換算約27mm |
トリミング | 「6016×4000」→「3500×2334」 |
フラット補正 | 星景写真のソフトビニングフラット補正 |
ダーク減算 | なし |
コンポジット | 加算平均コンポジット |
赤道儀 | ビクセン SP赤道儀 スーパーポラリス |
自動導入コントローラー | スカイセンサー2000PC(オートガイドなしで赤道儀追尾のみ) |
画像処理ソフト | ステライメージ8 |
画像処理方法 | トーナメント方式で自動コンポジット→ホワイトバランス→中間1枚から地上用と比較明用をそれぞれ作成して比較明合成→地上景色と星空合成→ソフトビニングフラット補正→星マスク→ノイズ処理→レベル補正→トーンカーブ→ガウスぼかしマスク→Lab色彩補正→トーンカーブ→四隅ケラレ補正 |
画像処理動画 | 作成したらアップします。 |
コメント | 僕の撮影地からは南の冠座全体が入り切りませんでした。反射星雲辺りをPENTAX-KPと天体望遠鏡で撮ってみたいですね。ただ低空なので撮影できる時間が限られるから結構難しそう。望遠レンズの方がおすすめだろうか? |