「アンタレス付近」のカラフルなエリアの位置や星図と天体写真や撮影データです。
季節は夏でさそり座~へびつかい座周辺の散光星雲+暗黒星雲+反射星雲+球状星団。
散光星雲IC4063+IC4604+IC4605+IC4606+Sh2-9+RCW129や球状星団M4+M80+NGC6144や暗黒星雲B42+B44+B45など。
焦点距離200㎜の中心位置は「赤経16h25m03.8s/赤緯-25゚29’42″(J2000)」」
100mmの中心位置は「赤経16h20m14.73s/赤緯-23゚04’51.0″(J2000)」位でIC4592(青い馬頭星雲)まで入ります。
適正焦点距離は50~200㎜位。
赤・青・黄・黒色など非常にカラフルで綺麗なエリアである為「カラフルタウン」などとも言われています。
天体情報
名称/種類 | 「アンタレス付近」「カラフルタウン」/散光星雲/暗黒星雲/反射星雲/球状星団 |
---|---|
和名 | 「アンタレス付近」「アンタレス周辺」「カラフルタウン」 |
英語 | Antares Area |
100mm中心位置 | 赤経16h20m14.73s/赤緯-23゚04’51.0″(J2000) |
200mm中心位置 | 赤経16h25m03.8s/赤緯-25゚29’42″(J2000) |
構成 | 【散光星雲】IC4603|IC4604|IC4605|IC4606|Sh2-9|RCW129|IC4592(青い馬頭星雲)【球状星団】M4|M80|NGC6144【暗黒星雲】B42|B44|B45 |
距離 | 650~1,630光年 |
季節/星座 | 夏の星座|さそり座|へびつかい座 |
さそり座のメシエ | 【球状星団】M4|M80【散開星団】M6|M7 | へびつかい座のメシエ | 【球状星団】M9|M10|M12|M14|M19|M62|M107 |
近くの恒星 | アンタレス|サビク |
※撮ってないアンタレス付近の天体写真は参考ページを調べてリンク(緑リンク)しておきました。
写真星図
「アンタレス付近」の位置と「さそり座」付近の天体がわかる写真星図です。
一眼レフ+カメラレンズ
CANON EOS KISS X2(改)+シグマズームレンズ APO70-200mmF2.8EX DG OS HSM
ISO1600/F3.5/4分/37枚/FL換算約163mm
上の撮影データ
撮影日時 | 2022年4月5日01時58分05秒~ |
---|---|
撮影場所 | フォレストパーク神野山 |
カメラ | Canon EOS Kiss X2|Amazonで探す(赤外線改造して使用) |
カメラレンズ | SIGMA 望遠ズームレンズ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM |
フィルター | Kenko スターリーナイトフィルター |
ISO/露光時間 | ISO1600/F3.5/4分/37枚=総露光時間2時間28分(8880秒) |
ノイズリダクション | off |
焦点距離 | FL換算約163mm |
フラット処理 | セルフグラデーションマスクフラット補正 |
ダーク減算 | なし |
コンポジット | 加算平均コンポジット |
赤道儀 | スカイメモS |
自動導入コントローラー | なし |
画像処理ソフト | ステライメージ9|Corel PaintShop Pro Uitimate 2021 |
画像処理方法 | ST9でライトフレームRAWを自動コンポジット→ホワイトバランス→セルフグラデーションマスクフラット補正→ホワイトバランス→デジタル現像→星マスク→ノイズ処理→センサーゴミの汚れ処理→RGB分解→RGBそれぞれCorel Paint Shop版Denois AI(ノイズ低減AI)→ホワイトバランス→セルフグラデーションマスクフラット補正で背景を微調整→恒星と星雲のマスク→星雲と恒星のカラーバランス&Lab色彩調整→恒星のみカラーバランス→星雲のみカラーバランス&Lab色彩調整→星雲のみのRGB減算マスク(「G-B」+「G-R」)→星雲減算マスクGのカラーバランス&Lab色彩調整→「R-B」+「R-G」→星雲減算マスクRのカラーバランス&Lab色彩調整→「B-R」+「B-G」→星雲減算マスクBのカラーバランス&Lab色彩調整→全体のカラーバランス&Lab色彩調整→Bチャンネルのみノイズ処理→ガウスぼかしマスクで星雲のみトーンカーブ→コントラストマスクでトーンカーブ→全体のホワイトバランス調整 |
コメント |
やっとアンタレス付近のカラフルタウンを撮れました。 前にチャレンジしたのですが、その時は光害のせいだと思うのですが色が変になってしまってボツにしました。 結構低空で光害の影響を受け易いので、こういう淡いアンタレス付近などを撮影するには深夜から明け方前の時間に南中する時を選択するのが凄く効果がある気がします。 今回は時間帯も良かったと思いますし、何といってもスターリーナイトフィルターの効果だと思うのですが画像処理がし易かったです。 それと今までソフトビニングフラット補正をやっていたのですが、こういう全体に星雲が写っている天体写真は結構難しい感じだったので新たにセルフグラデーションマスクフラット補正ってのをまた思い付いてやってみました。 このフラット補正はかなり使い勝手の良いフラット補正ができるので、ソフトビニングフラット補正みたいに2分とまではいきませんが結構簡単に尚且つこういう複雑な天体写真も綺麗にできるのでまた記事を書きたいと思います。 それにしてもアンタレス周辺ってカラフルで綺麗ですね。 スカイメモSで4分も露光したらちょっと星が流れちゃいましたが、青ハロ対策にF3.5で撮ったから4分もしちゃいましたが2分/F2.8とかで撮っても良かったかもしれません。 EOS X2はISO1600までしかないので苦労します・・・ 次回は星が流れないように撮るのと50~100mm位の焦点距離でもうちょい広角にも撮ってみたいです。 それとちょっと真北にならなかったのでその辺りも注意して撮影していみます。 とにかくそれらしくなったので一先ず良かったです。 |
4.撮影時に見ておきたいアンタレス付近
アストロアーツ | アンタレスのタグページ |
---|---|
星の牧場 | アンタレス付近 |
天体写真の世界 | アンタレス付近のカラフルな星雲 |
SWAT | アンタレス付近。 |
天体写真撮影日記 | アンタレス付近のカラフルタウン~100mm編~ |