NEXPOW YP150って言う安くて超小型なポータブル電源を天体写真の撮影用に購入したので機材レビュー。 赤道儀や一眼レフカメラやレンズヒーターなどの給電に使ってます。 大容量のポータブルバッテリーを購入するのも1つで […]

僕が使っている天体写真の撮影に必要な天文機材を掲載していきます。
カメラや天体望遠鏡、赤道儀はもちろんの事、細かい機材まで紹介していきますので参考になれば幸いです。
NEXPOW YP150って言う安くて超小型なポータブル電源を天体写真の撮影用に購入したので機材レビュー。 赤道儀や一眼レフカメラやレンズヒーターなどの給電に使ってます。 大容量のポータブルバッテリーを購入するのも1つで […]
ケンコーのスカイメモSスターターキットⅡを購入しました。 一眼レフやミラーレスとカメラレンズで天体を追尾撮影したり、小型の天体望遠鏡にも対応してくれるポータブル赤道儀です。 ポタ赤はどれにするかいろいろ悩んだのですが僕の […]
星空撮影に使っているタムロンのズームレンズの伸縮する筒がカコンッカコンッと動きが悪くなってしまったので分解修理とレンズの清掃をしました。 このカメラレンズはTAMRON AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di […]
カメラレンズで天体写真を撮影する時にモバイルバッテリーで使えるUSBのカメラレンズヒーターで結露防止をしているのですが、太いタイプより細いタイプの方がおすすめです。 太いタイプだとピント調整が凄くやりにくいんです。 細い […]
星景や星野などの星空写真に「Kenko(ケンコー)のPRO1Dプロソフトン[A](W)」を良く使っています。 いくつか試したことがあるのですがこのソフトフィルターがいい感じ。 ソフトフィルターはカメラレンズに取り付けるタ […]
PENTAX-KPで撮影した天体写真を晒していきます。 せっかくペンタックスの高感度一眼レフカメラを購入したので、この機材で高感度撮影をやってみた。 天体望遠鏡とPENTAX-KPの星雲・星団・銀河の天体写真やカメラレン […]
天体写真を綺麗に撮るには赤道儀がおすすめです。 しかし、初めてこういう撮影機材を購入する方にとってはどれが良いのか選ぶのが難しいと思います また、購入してから失敗した!?って事が無いようにしたいものです。 なので、赤道儀 […]
「安いのに良く見えるし天体写真も綺麗に撮れる」「いろんな天体に対応できる」「ベテランになっても使える」というオールマイティで初心者の方におすすめな天体望遠鏡の選び方をご紹介します。 天体写真や天体観測の為にいろんな機材や […]
天体写真を撮影する天文機材でまずは手に入れたいのがカメラですね。 でも初心者の内はどれが天体写真に向いているデジカメなのかわからないと思うので、私なりにおすすめな一眼レフカメラ&ミラーレスカメラを3点+αをピッ […]
天体撮影と言えば、やはり天体望遠鏡と一眼カメラ(一眼レフ・ミラーレス)、赤道儀と言った機材を使って撮影するのが定番ですね。 私は現在、赤道儀を使って自動追尾して天体望遠鏡に一眼カメラを取り付けて撮影しています。 ここまで […]
天文ファンやカメラが趣味の方はシェアー&フォローをよろしくお願いします!