IC

バンビの首飾り(IC1284付近)

バンビの首飾り「Sh2-37(IC1284+IC1283)+NGC6589+NGC6590」

バンビの首飾り(IC1284付近)の位置や星図と天体写真や撮影データです。

季節は夏でいて座にある散光星雲+散開星団。

位置はμ星ポリスとM24を結んだ中間付近で「赤経18h17m42.0s/赤緯-19゚40’00”

ポリスからは「赤経差+00h03m55.3s/赤緯差+1゚23’40″」

M24からは「赤経差-00h00m41.2s/赤緯差-1゚15’02″」

λ星カウスポレアリスからは「赤経差-00h10m20.0s/赤緯差+5゚44’58″」

明るさは不明等級で大きさは「25’×35′」位。

適正焦点距離は800~2000㎜位。

バンビの横顔全体を入れる場合は300~400mm位。

M16(わし星雲)M20(干潟星雲)まで入れる場合は75~100mm位。

バンビの首飾りはIC1284のHαの大きな赤い星雲がメインでそれにIC1283の小さな赤い星雲が合体してSh2-37。

下側にNGC6990とNGC6589の青い反射星雲があります。

調べてるとややこしかったですが、NGC6590はNGC6595でもありIC4700でもあるそうです。

一眼カメラと天体望遠鏡で撮影して随時更新。

天体情報

バンビの首飾りの天体情報
名称/種類 Sh2-37(IC1284+IC1283)+NGC6589+NGC6590/散光星雲+反射星雲
和名 「バンビの首飾り」「バンビのネックレス」
英語名 「Bambi’s Necklace」
位置 赤経17h29m18.0s/赤緯-23゚46’00″(J2000)
光度/視直径 不明等級/25’×35′
季節/星座 夏の星座いて座(射手座)
射手座のメシエ 【散光星雲】M8(干潟星雲)M17(オメガ星雲)M20(三裂星雲)【散開星団】M18M21M23M24M25【球状星団】M22M28M54M55M69M70M75
近くの恒星 カウスボレアリス|ヌンキ|サビク|アンタレス|
星図 バンビの首飾り周辺の星図(www.astro.cz)

写真星図

バンビの首飾り(IC1284付近)の位置と「いて座」付近の天体がわかる写真星図です。

バンビの首飾り(IC1284付近)の位置と「いて座」付近の天体がわかる写真星図

バンビの首飾り(IC1284付近)の位置と「いて座」付近の天体がわかる写真星図

一眼レフカメラ+反射望遠鏡

リコーPENTAX KP+ミードLXD55

ISO12800/露出30秒/69枚/FL換算約1190mm

この天体写真は2020年05月29日に撮影した「いて座」にある「バンビの首飾り」です。Sh2-37(IC1284+IC1283)とNGC6589とNGC6590で構成されている散光星雲と散開星団です。焦点距離は1190mm。

バンビの首飾り「Sh2-37(IC1284+IC1283)+NGC6589+NGC6590」|ISO25600/F5/露出30秒/69枚/FL換算約1190mm|MEADE LXD55+PENTAX KP

上の撮影データ
2020年05月29日の撮影データ
撮影日時 2020年05月29日01時01分04秒~
撮影場所 フォレストパーク神野山
反射望遠鏡 MEADE LXD55(D=152mm F=762mm)F5:シュミット・ニュートン式
カメラ リコー PENTAX KP
フィルター なし
ISO/露光時間 ISO25600/30秒/69枚=総露光時間34分30秒(2070秒)
ノイズリダクション off
焦点距離 FL換算約1190mm
トリミング なし。「5789×3849」→「3500×2327」にリサイズして更にweb用に画質を落としています。
フラット処理 ソフトビニングフラット補正
ダーク減算 なし
コンポジット 加算平均コンポジット
赤道儀 ビクセン SP赤道儀 スーパーポラリス
自動導入コントローラー ビクセン スカイセンサー2000PC(オートガイドなしで赤道儀追尾のみ)
画像処理ソフト ステライメージ8|Digital Camera Utility5|Corel PaintShop Pro2019 Ultimate
画像処理方法 RAW現像→自動コンポジット→ホワイトバランス→レベル調整→ソフトビニングフラット補正→ホワイトバランス→デジタル現像→星マスク→ノイズ処理→トーンカーブ→カブリ補正→セルフHDR←赤い星雲マスク→Lab色彩調整→トーンカーブ→青い星雲マスク→Lab色彩調整→トーンカーブ→カブリ補正→ホワイトバランス→ガウスぼかしマスク→Lab色彩調整→トーンカーブ→カブリ補正→ホワイトバランス
コメント

PENTAX KPのノーマルカメラでどこまで赤いHαが出るか試すのにちょうど良かった。

やっぱりKPはノーマル一眼カメラの中では赤色がまぁまぁ出易いと思います。

この位出てくれれば多くの赤い天体が撮れると思います。

今回は雲があって露総光時間が30分程度しか撮れなかったのですが今度は1時間か2時間撮影してみたいです。

ちょっとRAW現像時にノイズ処理を多くしてしまったので、ちょっと丸みを帯びてる気がします。

カメラレンズでバンビの横顔全体を撮りたい。

天体写真ナビ

コメントを残す


CAPTCHA