星座や星図

はくちょう座

はくちょう座(白鳥座)/Cygnus(キグナス)

はくちょう座(白鳥座)の天体の位置や一眼カメラで撮影した写真星図と撮影データです。

メシエ天体は散開星団のM29M39

散光星雲のNGC7000(北アメリカ星雲)IC5067~5070(ペリカン星雲)NGC6992+NGC6960(網状星雲)NGC6888(三日月星雲/クレセント星雲)Sh2-108(サドル周辺の散光星雲)IC5146(まゆ星雲)Sh2-101(チューリップ星雲)や惑星状星雲のNGC6826(まばたき星雲)が有名です。

他にもSh2-119Sh2-106Sh2-91「Sh2-94+Sh2-96」などの魅力的な散光星雲があっておすすめ。

カメラレンズで撮影した星座の天体写真を随時更新中。

天体情報

はくちょう座の天体情報
星座名/季節 はくちょう座(白鳥)/Cygnus(キグナス)|夏の星座
主な恒星 α星【デネブ】|β星【アルビレオ】|γ星【サドル】|ε星【アルジャナー】|星のバイエル符号(ギリシャ文字)の読み方
メシエ 【散開星団】M29M39
メジャー 【散光星雲】NGC7000(北アメリカ星雲)IC5067~5070(ペリカン星雲)Sh2-103(網状星雲/はくちょう座ループ)NGC6992(網状星雲東側)NGC6960(魔女のほうき/網状星雲西側)NGC6888(三日月星雲/クレセント星雲)Sh2-108(サドル周辺の散光星雲)IC5146(まゆ星雲)NGC6826(まばたき星雲)Sh2-101(チューリップ星雲)
魅力的 【散光星雲】Sh2-106Sh2-91Sh2-94Sh2-96Sh2-91と94と96)|Sh2-119
シャープレス 【散光星雲】Sh2-97Sh2-98Sh2-99+Sh2-100Sh2-104Sh2-110Sh2-111Sh2-112Sh2-113Sh2-114Sh2-115Sh2-116Sh2-118Sh2-123Sh2-124
主なNGC 【惑星状星雲】NGC7027NGC7048【散開星団】NGC6811NGC6819NGC6834NGC6866NGC6871NGC7039NGC7044NGC7062NGC7063NGC7067NGC7082NGC7086|【銀河】NGC6824NGC7013
隣接する星座 とかげ座(蜥蜴座)ペガスス座(ペガサス座)こぎつね座(小狐座)こと座(琴座)りゅう座(竜座)ケフェウス座
星図1 はくちょう座周辺の星図(www.astro.cz)
星図2 はくちょう座周辺の星図2(www.astro.cz)

※撮影できていない天体は参考ページを調べてリンク(緑色)しておきました。

写真星図

「はくちょう座」付近の天体の位置や付近の星座がわかる写真星図です。

「はくちょう座」付近の天体の位置や付近の星座がわかる写真星図です。撮影した天体写真を元に制作しました。メシエは散開星団のM29とM39。主な散光星雲はNGC6888(三日月星雲・クレセント星雲)、NGC7000(北アメリカ星雲)、NGC6997(北アメリカ星雲内の散開星団)、NGC6992(網状星雲)、NGC6960(魔女のほうき星雲)。主なICはIC5067(ペリカン星雲)。その他サドル付近の散光星雲やチューリップ星雲などがあります。

「はくちょう座」付近の天体の位置や付近の星座がわかる写真星図|リコーPENTAX KP+TAMRON ズームレンズ AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII


※2017年6月30日にはくちょう座のε星は「ギェナー」から「アルジャナー」に名称が変わりました。

星野写真

PENTAX KP+TAMRONズームレンズAF18-200mmF3.5-6.3XR DiII

ISO12800/60秒/52枚/F4.5/FL換算約30mm

2018年06月17日02時20分56秒から一眼レフとカメラレンズで撮影した白鳥座(はくちょう座)の天の川と夏の大三角付近の星空写真(星野写真)です。

はくちょう座(白鳥座)の星野写真|ISO12800/F4.5/60秒/52枚/FL換算約30mm|PENTAX KP+TAMRONズームレンズ

上の撮影データ
2018年06月17日の撮影データ
撮影日時 2018年06月17日02時20分56秒~
撮影場所 フォレストパーク神野山
カメラ リコー PENTAX KP
レンズ TAMRON ズームレンズ AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII ペンタックス用 APS-C専用 A14PAmazonで探す
フィルター なし
露光時間 ISO12800/60秒×52枚=総露光時間3120秒(52分)/F4.5
NR off
焦点距離 FL換算約27mmで撮影して画像は約30mm
トリミング フードのケラレの為、「6016×4000」から「5416×3568」にトリミングし、web用に「1200×764」にリサイズ。画像クリックで「2355×1500」。
フラット補正 ソフトビニングフラット補正
コンポジット 加算平均コンポジット
ダーク減算 なし
赤道儀 ビクセン SP赤道儀 スーパーポラリス
自動導入コントローラー ビクセン スカイセンサー2000PC(オートガイドなしで赤道儀追尾のみ)
画像処理ソフト ステライメージ8
画像処理方法 自動コンポジット→ホワイトバランス→ソフトビニングフラット補正→ホワイトバランス→レベル補正→星マスク→トーンカーブ→ソフトビニング星雲マスク→Lab色彩補正→赤ハロ除去→星マスク→トーンカーブ
画像処理動画 はくちょう座付近の天の川の星野写真を画像処理してみた【2018年6月17日撮影分】
コメント

青ハロ防止の為にF4.5で撮影しました。

ISO12800で60秒露光ですがISO6400の60秒でも良かったかもです。

今回はノイズ処理はコンポジット以外やっていません。

次回はPENTAX-KPでサドル付近を拡大して狙ってみたいです。

サドル周辺の散光星雲(Sh2-108)/ISO25600/F6.3/30秒/123枚/FL換算約303mm

一眼レフとカメラレンズで2018年7月19日に撮影した白鳥座(はくちょう座)のガンマ星サドル周辺の散光星雲の天体写真です。

サドル周辺の散光星雲(Sh2-108)/ISO25600/F6.3/30秒/123枚/FL換算約303mm|PENTAX KP+TAMRONズームレンズ

上の撮影データ
2018年07月19日の撮影データ
撮影日時 2018年07月19日00時20分45秒~
撮影場所 奈良県山添村
カメラ リコー PENTAX KP
レンズ TAMRON ズームレンズ AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII ペンタックス用 APS-C専用 A14PAmazonで探す
フィルター なし
露光時間 ISO25600/F6.3/30秒/123枚=総露光時間3690秒(61.5分)
NR off
焦点距離 FL換算約300mmで撮影して画像は約303mm
トリミング 「6016×4000」→「5939×3967」。リサイズあり。
コンポジット 加算平均コンポジット
ダーク減算 なし
赤道儀 ビクセン SP赤道儀 スーパーポラリス
自動導入コントローラー ビクセン スカイセンサー2000PC(オートガイドなしで赤道儀追尾のみ)
画像処理ソフト ステライメージ8
画像処理方法 自動コンポジット→ホワイトバランス→ソフトビニングフラット補正→ホワイトバランス→レベル補正→星マスク→トーンカーブ→星マスク減算星雲マスク→Lab色彩補正→青ハロ除去→トーンカーブ
画像処理動画

作成次第アップします。

コメント

ISO25600/F6.3/30秒ではやや物足りないですね。

次回は1分で撮ろうかと思います。

またソフトフィルターを付けての撮影もしてみたい。

でも赤い星雲が多いのでCANONの改造カメラを使って撮影する機会が増えそう。

PENTAX-KPも赤はよく写るんですけどね。

天体写真ナビ

コメントを残す


CAPTCHA