獅子座(しし座)の天体の位置や情報と一眼カメラで撮影した写真星図や星野・星景・星空写真です。
季節は春でメジャーな天体は三つ子銀河(M65+M66+NGC3628)やしし座Ⅰ銀河団(M95+M96+M105付近)、しし座Ⅱ銀河団(NGC3607付近)やヒクソンコンパクト銀河群44(NGC3190+NGC3187+NGC3194+NGC3185)などがある。
またNGC2903+NGC2905|NGC3521|NGC3640付近|NGC3705付近|NGC3810も魅力的でおすすめ。
カメラレンズで撮影した星座の天体写真を随時更新中。
天体情報
星座名/季節 | しし座(獅子座)/Leo(レオ)|春の星座 |
---|---|
主な恒星 | α星【レグルス】|β星【デネボラ】|γ星【アルギエバ】|δ星【ゾズマ】|ζ星【アダフェラ】|θ星【シェルタン】|λ星【アルテルフ】|μ星【ラサルス】|星のバイエル符号(ギリシャ文字)の読み方 |
メシエ | M65|M66|M95|M96|M105 |
メジャー | 三つ子銀河(M65/M66/NGC3628)|ヒクソンコンパクト銀河群44(NGC3190+NGC3187+NGC3194+NGC3185)|しし座Ⅰ銀河団|しし座Ⅱ銀河団 |
魅力的 | 【銀河】NGC2903+NGC2905|NGC3521|NGC3640付近|NGC3705付近|NGC3810 |
主なNGC | 【銀河】NGC2911|NGC2916|NGC3041|NGC3098|NGC3162|NGC3226-NGC3227|NGC3239|NGC3301|NGC3346|NGC3367+NGC3377|NGC3370|NGC3384+NGC3389|NGC3412|NGC3433|NGC3489|NGC3507|NGC3593|NGC3596|NGC3599付近|NGC3607-NGC3608付近|NGC3626|NGC3646|NGC3655|NGC3666|NGC3681|NGC3684|NGC3686|NGC3808|NGC3872|NGC3900|NGC4008 |
隣接する星座 | かに座(蟹座)|うみへび座(海蛇座)|ろくぶんぎ座(六分儀座)|コップ座|おとめ座(乙女座)|かみのけ座(髪座)|おおぐま座(大熊座)|こじし座(小獅子座) |
近くの恒星 | アルファルド|スピカ |
星図 | しし座周辺の星図(www.astro.cz) |
星図2 | しし座周辺の星図2(www.astro.cz) |
※撮ってない獅子座の天体写真は参考ページを調べてリンク(緑色)しておきました。
写真星図
しし座の天体の位置と周辺のメジャーな天体の位置がわかる写真星図です。
星野写真
PENTAX KP+TAMRONズームレンズAF18-200mmF3.5-6.3XR DiII
ISO1600/F4.5/1分/26枚/FL換算約28mm
上の撮影データ
撮影日時 | 2019年04月03日21時22分41秒~ |
---|---|
撮影場所 | フォレストパーク神野山 |
カメラ | リコー PENTAX KP |
レンズ | TAMRON ズームレンズ AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII ペンタックス用 APS-C専用 A14P|Amazonで探す |
フィルター | Kenko カメラ用ソフトフィルター PRO1D プロソフトン [A](W) |
露光時間 | ISO1600/F4.5/1分/26枚=総露光時間26分(1560秒) |
NR | off |
焦点距離 | FL換算約28mm |
トリミング | 「6016×4000」→「5744×3648」 |
フラット補正 | ソフトビニングフラット補正 |
ダーク減算 | なし |
コンポジット | 加算平均コンポジット |
赤道儀 | ビクセン SP赤道儀 スーパーポラリス |
自動導入コントローラー | ビクセン スカイセンサー2000PC(オートガイドなしで赤道儀追尾のみ) |
画像処理ソフト | ステライメージ8 |
画像処理方法 | RAW現像→自動コンポジット→ホワイトバランス→ソフトビニングフラット補正→レベル補正→星マスク→ノイズ処理→トーンカーブ→ガウスぼかしマスク→マトリクス色彩補正→トーンカーブ |
画像処理動画 |
作成したらアップします。 |
コメント |
しし座は大きいのでAPS-Cセンサーに18mmレンズでは27㎜になるので厳しいかと思いましたが綺麗に入っていますね。 星空写真はフルサイズ一眼も欲しくなる時がありますね。 |