彗星名/番号 | ジャコビニ・ツィナー彗星(ジャコビニ・チンナー彗星)(Giacobini-Zinner)/21P |
---|---|
公転周期 | 約6.62年 |
一眼カメラや望遠鏡で撮影したジャコビニ・ツィナー彗星を随時更新中。
モンキー星雲とジャコビニ・ツィナー彗星の星野写真

ジャコビニ・ツィナー(ジャコビニ・チンナー)彗星とNGC2174(モンキー星雲)|ISO25600/F4.5/露出20秒/20枚|FL換算約200mm|リコーPENTAX KP+TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII
撮影日時 | 2018年09月18日03時44分30秒~ |
---|---|
撮影場所 | フォレストパーク神野山 |
カメラ/センサーサイズ | PENTAX-KP(一眼レフ)/APS-C | カメラレンズ | TAMRON 高倍率ズームレンズ AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII ペンタックス用 APS-C専用 A14P |
焦点距離 | フルサイズ換算200mm |
ISO/露光時間/F値 | ISO25600/F4.5/30秒×20枚=総露光時間600秒(10分) |
コンポジット | 加算平均コンポジット |
ダーク減算 | なし |
ノイズリダクション | off |
トリミング | なし |
フィルター | なし |
赤道儀 | ビクセン SP赤道儀 スーパーポラリス |
自動導入コントローラー | スカイセンサー2000PC(オートガイドなしで赤道儀追尾のみ) |
画像処理ソフト | ステライメージ8 |
画像処理方法 | コンポジット→ホワイトバランス→ソフトビニングフラット補正→ホワイトバランス→レベル補正→星マスク→ノイズ処理→トーンカーブ→ソフトビニング星雲マスク→Lab色彩調整→ガウスぼかしマスク→トーンカーブ |
画像処理動画 | 撮影したらアップします |
コメント | 初めての彗星撮影でした。70枚位撮ったのですが、全てコンポジットすると彗星が流れるので、星野写真で彗星と星雲を両方止めるには短時間で撮影してしまわないといけないですね。なので20枚だけコンポジットしました。 |