NGC2423の位置や星図と天体写真や撮影データです。
季節は冬でとも座にある散開星団。
位置はM47に隣接しており、「赤経07h37m06.0s/赤緯-13゚52’00”」
明るさは6.7等級で大きさは「19.0′」
適正焦点距離は1200~2500㎜位。
一眼カメラと天体望遠鏡で撮影して随時更新します。
天体情報
名称/種類 | NGC2423/散開星団 |
---|---|
位置 | 赤経07h37m06.0s/赤緯-13゚52’00” |
光度/視直径 | 6.7等級/19.0′ |
距離 | 2,497光年 |
季節/星座 | 冬の星座|とも座(艫座)/Puppis(プッピス) |
とも座のメシエ | 【散開星団】M46|M47|M93 |
近くの恒星 | シリウス|プロキオン |
星図 | NGC2423付近の星図(www.astro.cz) |
写真星図
NGC2423の位置の「とも座」付近の天体や星座がわかる写真星図です。
一眼カメラ+反射望遠鏡
リコーPENTAX KP+ミードLXD55
ISO51200/露出10秒/30枚/FL換算約1166mmと2470mm
上の撮影データ
撮影日時 | 2017年10月27日02時47分41秒~ |
---|---|
撮影場所 | フォレストパーク神野山 |
反射望遠鏡 | MEADE LXD55(D=152mm F=762mm)F5:シュミット・ニュートン式 |
カメラ | リコー PENTAX KP |
フィルター | なし |
ISO/露光時間 | ISO51200/10秒/30枚=総露光時間6分(300秒) |
ノイズリダクション | off |
焦点距離 | FL換算約1166mm(上)と2470mm(下) |
トリミング | 「5907×3945」→「4134×2761」にリサイズ(上)/「5907×3945」→「2783×1855」にトリミング(下) |
フラット処理 | ソフトビニングフラット補正 |
ダーク減算 | カメラのダークのみ |
コンポジット | 加算平均コンポジット |
赤道儀 | ビクセン SP赤道儀 スーパーポラリス |
自動導入コントローラー | ビクセン スカイセンサー2000PC(オートガイドなしで赤道儀追尾のみ) |
画像処理ソフト | ステライメージ8 |
画像処理方法 | RAW現像でレベル補正→fits化→ステライメージ8で自動コンポジット→ホワイトバランス→デジタル現像→レベル補正→星マスク→ノイズ処理→ガウスぼかしマスク→Lab色彩調整→トーンカーブ |
コメント | あまり単体では撮らない天体かもしれないですね。 フルサイズ換算800mm位でM46とM47を一緒に視野に入れると綺麗な気がします。 |
ミーティアさんへ
ツイッターの方ですかねぇ?
一緒に徐々に上手になりましょう!
aibouさんのブログの天体写真を見て、
いつか自分もこの様な素敵な写真を
撮影したいと思っています。
自分はまだまだ天体撮影は初心者なので、aibouさんみたいに撮影出来る様に
頑張ります(^-^)ゝ゛