NGC

NGC2359(トールの兜星雲)

NGC2359(トールの兜星雲)

トールの兜星雲(NGC2359/Sh2-298)の位置や星図と天体写真や撮影データです。

「トールのヘルメット星雲」「アヒル星雲」とも呼ばれています。

季節は冬でおおいぬ座にある散光星雲。

位置は「おおいぬ座」のα星シリウスといっかくじゅう座のα星の中間位で「赤経07h18m29.1316s/赤緯-13゚13′01.507″

γ星ムリフェンからは「赤経差+00h14m47.0s/赤緯差+2゚24’22″」でシリウスからは「赤経差+00h33m24.3s/赤緯差+3゚28’43″」です。

明るさは9等級で大きさは「8′

すぐ西側に重なるように淡い散光星雲IC468があり、NGC2359とIC468を合わせてSh2-298となっている。

中心付近に超高温の巨星HD56925(WR7)がある。

適正焦点距離は単体では800~2,500mm位。

300mm位で撮るとかもめ星雲(IC2177+NGC2327)も視野に入るがトールの兜星雲がかなり小さくなる。

天体情報

トールの兜星雲の天体情報
名称/種類 NGC2359(Sh2-298)/散光星雲
和名 「トールの兜星雲」「トールのヘルメット星雲」「アヒル星雲」
英語 「Thor’s Helmet Nebula」「Duck Nebula」
トールの兜星雲の位置 赤経07h18m31.0s/赤緯-13゚13’08″(J2000)
HD56925(WR7)の位置 赤経07h18m29.1316s/赤緯-13゚13′01.507″(J2000)
光度/視直径 9等級/8′
距離 11,970光年
季節/星座 冬の星座おおいぬ座
近くの恒星 シリウス
星図 NGC2359付近の星図(www.astro.cz)

写真星図

トールの兜星雲(NGC2359/Sh2-298)の位置と「おおいぬ座」付近の天体がわかる写真星図です。

トールの兜星雲(NGC2359/Sh2-298)の位置と「おおいぬ座」付近の天体がわかる写真星図

トールの兜星雲(NGC2359/Sh2-298)の位置と「おおいぬ座」付近の天体がわかる写真星図

トールの兜星雲(NGC2359/Sh2-298)を示した写真星図。NGC2359とIC468を合わせてSh2-298となっている。焦点距離は1157mm。

トールの兜星雲(NGC2359/Sh2-298)の写真星図|FL換算1157mm

反射望遠鏡

リコーPENTAX KP+ミードLXD55

ISO25600/F5/露出30秒/189枚/FL換算約1157mmと2451mm

この天体写真は2021年11月05日に撮影した「おおいぬ座」にあるトールの兜星雲(NGC2359/Sh2-298)と言う散光星雲です。焦点距離は1157mm。

トールの兜星雲(NGC2359/Sh2-298)|ISO25600/F5/露出30秒/189枚|FL換算約1157mm|Meade LXD55+リコーPentax KP+Kenkoスターリーナイトフィルター

この天体写真は2021年11月05日に撮影した「おおいぬ座」にあるトールの兜星雲(NGC2359/Sh2-298)と言う散光星雲です。焦点距離は2451mm。

トールの兜星雲(NGC2359/Sh2-298)|ISO25600/F5/露出30秒/189枚|FL換算約2451mm|Meade LXD55+リコーPentax KP+Kenkoスターリーナイトフィルター

上の撮影データ
2021年11月05日の撮影データ
撮影日時 2021年11月05日01時30分23秒~
撮影場所 フォレストパーク神野山
カメラ リコー PENTAX KP
レンズ MEADE LXD55(D=152mm F=762mm)F5:シュミット・ニュートン式
フィルター Kenko スターリーナイトフィルター
露光時間 ISO25600/F5/30秒/189枚=総露光時間1時間34分30秒(5670秒)
NR off
焦点距離 フルサイズ換算約【上】1157mm【下】2451mm
フラット補正 ソフトビニングフラット補正
ダーク減算 なし
コンポジット 加算平均コンポジット
赤道儀 ビクセン SP赤道儀 スーパーポラリス
自動導入コントローラー ビクセン スカイセンサー2000PC
画像処理ソフト ステライメージ9|Paint Shop Pro 2021 Ultimate
画像処理方法 ST9で自動コンポジット→レベル調整→ホワイトバランス→ソフトビニングフラット補正→星マスク→ノイズ処理→デジタルノイズ処理→Corel paintshop版のDeNoise AI(ノイズ低減AI)→恒星周りと星雲のマスク→Lab色彩調整→ミニマムフィルター星雲マスク→Lab色彩調整→ホワイトバランス→トーンカーブ→センサーカブリ調整
コメント

以前にフィルターなしでトールの兜星雲を撮影した事があるのですが、殆ど写ってなかったのでボツとしました。

しかし、今回は同じ機材にKenko「スターリーナイトフィルター」を装着してチャレンジしてみたところ、きっちり写ってくれました!?

ノーマルカメラなので赤い部分が少し物足りないですが周辺まで写って嬉しい!

IC468は淡いので殆ど写りませんでしたが、次回の目標としておきます。

オートガイドがあればもっともっと露光してモクモクにできるかもしれないですね。

フォレストパーク神野山のような少しだけ光害の影響がある星空スポットで「スターリーナイトフィルター」はちょうど良いと思います。

このフィルターは天体望遠鏡に取り付けておくのが当たり前になってきました。

天体写真ナビ

コメントを残す


CAPTCHA