惑星

火星

火星の天体写真

火星の天体写真です。

撮影方法や画像処理データを掲載していきます。

カメラや望遠鏡、設定を変えたりして何度も撮影しますね。

基本的に火星はサイズが小さいので長焦点距離の天体望遠鏡で撮影したいところですね。

天体情報

火星の天体情報
名称/種類 火星(mars)
最大光度/視直径 -2.8等級/最大約25.0″
自転/公転 約24.6229 時間/約686.98 日

一眼レフカメラ+反射望遠鏡

リコーPENTAX KP+ミードLXD55

ISO800/F5/30fps/122秒/1830フレーム/FL換算約24,000mm

2020年10月07日火星の天体写真です。焦点距離は24,000mm。

火星|ISO800/F5/30fps/122秒/50%(1830フレーム)|FL換算約24,000mm|ミードLXD55+リコーPENTAX KP

上の撮影データ
2020年10月07日撮影の火星の撮影データ
撮影日時 2020年10月07日00時08分51秒~
撮影場所 大阪府
反射望遠鏡 MEADE LXD55(D=152mm F=762mm)F5:シュミット・ニュートン式
カメラ リコーPENTAX KP
赤道儀 ビクセン SP赤道儀 スーパーポラリス
オートガイド なし
ISO/撮影時間/フレームレート ISO800/30fps/122秒動画撮影
スタック数 50%(1830フレーム
合成焦点距離 約7630mm(6㎜アイピース拡大撮影)で撮影してFL換算約24,000mm相当にサイズアップ
フィルター なし
クロップ 「1920×1080」から「620×348」にクロップしてから「1920×1280」にサイズアップ
画像処理ソフト Corel VideoStudio 2019|ステライメージ8|Corel PaintShop Pro2021 Ultimate
画像処理方法 VideoStudioでクロップ→ST8で動画コンポジット→RGB分解でBのみレベル補正とトーンカーブ→RGB合成→マルチバンドシャープ
コメント

2020年の火星大接近と言う事で撮影しましたが、火星は元々小さいので僕の反射望遠鏡ではちょい厳しいです。

どう画像処理していいのかわからない。

普通に処理したら何の変哲もない画像になったのでRGB分解してみたのですが、Bチャンネルだけ物凄く薄かったのでレベル補正とトーンカーブで強調してから合成してみたら、極冠とか周辺が青くなって綺麗なカッコいい火星になりました(;’∀’)

やっぱり火星はマクストフカセグレンやシュミットカセグレン、屈折望遠鏡とか反射望遠鏡でも長焦点じゃないとなかなか難しいですね。

シーイングもあるんでしょうけど。

高感度のCMOSカメラもあれば良いんでしょうけど、まぁとりあえずはしばらく惑星の模様の出し方の画像処理をマスターしなければ。

マスクを使ったら何か良くなるかなぁとも思ったのですが今回はここまで~(;・∀・)

リコーPENTAX KP+SE200N

ISO1600/F5/30fps/65秒/45フレーム/FL換算約12,800mm

2018年08月01日に撮影した火星の天体写真です。焦点距離は12,800mm。

火星|ISO1600/F5/30fps/65秒/45フレーム|FL換算約12,800mm|SE200N+リコーPENTAX KP

上の撮影データ
2018年08月01日撮影の火星の撮影データ
撮影日時 2018年08月01日01時41分35秒~
撮影場所 大阪府寝屋川市
反射望遠鏡 Kenko NEW Sky Explorer SE200N 反射式(D=200mm F=1000mm)F5:ニュートン式Amazonで探す
カメラ PENTAX KP(一眼レフ)/APS-C
赤道儀 アトラスEQ-G赤道儀
オートガイド なし
ISO/撮影時間/フレームレート ISO1600/30fps/65秒動画撮影
フレーム数/スタック数 約2250枚フレームから45枚スタック
合成焦点距離 約12800mm(7㎜アイピース拡大撮影)
フィルター なし
クロップ 「1920×1080」から「1280×720」にクロップ。
トリミング なし。(右下の拡大画像はトリミングして大きくしています。)Renee Video Editorでクロップ
画像処理ソフト Free Video Converter|ステライメージ8
画像処理方法 Renee Video EditorでクロップFree Video ConverterでMOVを無圧縮AVIに変換ステライメージ8で惑星動画をコンポジット→レベル補正→トーンカーブ→惑星色ずれ補正→画像復元→スマートマルチバンドシャープ→マルチバンドシャープ→Lab色彩調整→トーンカーブ→明るさ/コントラスト調整
画像処理動画 作成したらアップします
コメント

2018年7月31日が火星の大接近と言う事でNさんの望遠鏡にKPを取り付けさせてもらって撮影しました。

ただ、シーイングが悪くて常にユラユラ星像が定まらないので45枚しかコンポジットできませんでした。

今回はステライメージ8で評価の高い順に並べて1つ1つ手動で良いフレームだけ選択してコンポジットした形です。

10%とか20%とか自動でコンポジットするよりも手動で良いフレームだけ選択する方が良い結果が得られました。

惑星関連の記事は下記もどうぞ。

天体写真ナビ

コメントを残す


CAPTCHA