IC

IC434(馬頭星雲)

IC434(馬頭星雲)

馬頭星雲(IC434)の位置や星図と天体写真や撮影データです。

季節は冬でオリオン座にある暗黒星雲+散光星雲。

位置は三ツ星の一番左にあるζ星アルニタクのすぐ南で「赤経05h41m00.0s/赤緯-02゚24’00”

アルニタクからは「赤経差-00h00m01.1s/赤緯差-0゚26’10″」

明るさは8.3等級で大きさは「60’×10′

適正焦点距離は馬頭星雲と燃える木とNGC2023を含める形で300~1000mm

M42(オリオン大星雲)M43とセットで撮る場合は横画角で200mm縦画角で300mm位。

M78(ウルトラマン星雲)とセットで撮る場合は横画角で300mm位がおすすめ。

一眼カメラと天体望遠鏡やカメラレンズで撮影して随時更新中。

天体情報

馬頭星雲の天体情報
名称/種類 IC434/Barnard33/暗黒星雲+散光星雲
和名 馬頭星雲
英語名 Horsehead Nebula
位置 赤経05h41m00.0s/赤緯-02゚24’00”
光度/視直径 8.3等級/60’×10′
距離 1,500光年
季節/星座 冬の星座オリオン座/Orion
近くの恒星 アルニタク|アルニラム|ミンタカ|ベテルギウス|リゲル|シリウス
星図 IC434(馬頭星雲)周辺の星図(www.astro.cz)

写真星図

馬頭星雲(IC434)の位置と周辺の天体がわかる写真星図です。

馬頭星雲(IC434)の位置とオリオン座付近の天体がわかる写真星図

馬頭星雲(IC434)の位置とオリオン座付近の天体がわかる写真星図|PENTAX KP+TAMRON ズームレンズ AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII+KenkoソフトフィルターPRO1D

カメラレンズ

リコーPENTAX KP+TAMRONズームレンズAF18-200mmF3.5-6.3XR DiII

ISO12800/F6.3/露出2分/32枚/FL換算約300mmと459mm

この天体写真は2021年09月10日に撮影した「オリオン座」にある馬頭星雲(IC434)と言う暗黒星雲&散光星雲です。左隣にはNGC2024(燃える木)も写っています。焦点距離は300mm。

IC434(馬頭星雲)とNGC2024(燃える木)|ISO12800/F6.3/2分/32枚|FL換算約300mm|リコーPENTAX KP+TAMRONズームレンズ

上の撮影データ
2021年09月10日の撮影データ
撮影日時 2021年09月10日02時58分08秒~
撮影場所 フォレストパーク神野山
カメラ リコー PENTAX KP
レンズ TAMRON 高倍率ズームレンズ AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII キヤノン用 APS-C専用 A14E
フィルター なし
露光時間 ISO12800/F6.3/2分/32枚=総露光時間1時間04分(3840秒)
NR off
焦点距離 フルサイズ換算約【上】300mm【下】459mm
トリミング 【上】なし【下】6000×4000→3935×2623
フラット補正 ソフトビニングフラット補正
ダーク減算 なし
コンポジット 加算平均コンポジット
赤道儀 KenkoスカイメモS(ノータッチガイド)
自動導入コントローラー なし
画像処理ソフト ステライメージ9|Paint Shop Pro 2021 Ultimate
画像処理方法 ST9でコンポジット→背景側ホワイトバランス→ソフトビニングフラット補正→恒星中心部のホワイトバランス→星マスク→ノイズ処理→トーンカーブ→デジタル現像→Corel PaintShopのDenoise AI(ノイズ低減AI)→RGB分解→それぞれスターシャープ及びトーンカーブ→ノイズ低減AI→RGB合成→RGBそれぞれトーンカーブで星雲部分のみホワイトバランス→スターシャープ星雲マスク→星雲のみトーンカーブ→星雲のカラーバランス→星雲のLab色彩調整→恒星のカラーバランス→全体のホワイトバランス→デジタル現像
コメント

ノーマルカメラでもHαが何とか写りました。

KPはローパスフィルターレスなので頑張れば馬頭星雲もいけそうですね。

今回はスカイメモSで2分露光しましたが、3分位いけそうな気もするので次回は1ショット辺りの露出時間を上げるか明るいカメラレンズを使ってみたいです。

さすがにF6.3だとISO12800でも時間が掛かりますね。

ただ、この撮影地はこれ以上露光すると光害で真っ白になってしまうので光害カットフィルターを付けないといけないかなぁ。

朝方の南中前に撮影したので深夜に南中する頃ならISO25600若しくは3分露光できるかもしれない。

まぁ改造すれば赤色がもっと出るのでその方が話は早そうですが、まだノーマルカメラでやってみたことがたくさんあるのでこのまましばらく頑張ってみようと思います。

反射望遠鏡

リコーPENTAX KP+ミードLXD55

ISO25600/F5/露出20秒/31枚/FL換算約1153mm

この天体写真は2017年09月26日に撮影した「オリオン座」にある馬頭星雲(IC434)と言う暗黒星雲+散光星雲です。左下にはNGC2024(燃える木)、下にはNGC2023が写っています。焦点距離は1153mm。

【中央】馬頭星雲(IC434)【左下】燃える木(NGC2024)【下】NGC2023|FL換算約ISO25600/F5/露出20秒/31枚/FL換算約1153mm|左が天の北極

上の撮影データ
2017年09月26日の撮影データ
撮影日時 2017年09月26日03時55分34秒~
撮影場所 奈良県山添村
反射望遠鏡 MEADE LXD55(D=152mm F=762mm)F5:シュミット・ニュートン式
カメラ リコー PENTAX KP
フィルター なし
露光時間 ISO25600/20秒/31枚=総露光時間620秒(10分20秒)
NR off
焦点距離 FL換算約1143mmの直焦点撮影で画像は約1153mm
トリミング なし。「6016×4000」→コンポジットにより「5963×3983」
フラット処理 ソフトビニングフラット補正
ダーク減算 カメラのダーク
コンポジット 加算平均コンポジット
赤道儀 ビクセン SP赤道儀 スーパーポラリス
自動導入コントローラー ビクセン スカイセンサー2000PC
画像処理ソフト ステライメージ8
画像処理方法 自動コンポジット→ホワイトバランス→ソフトビニングフラット補正→レベル調整→星マスク→ノイズ処理→星マスク減算星雲マスク→Lab色彩調整→ソフトフィルターマスク→トーンカーブ
コメント

左上の青い丸い光はシュミットニュートン式反射望遠鏡の補正ガラスの影響です。

次回は1時間位掛けて撮影してみます。

天体写真ナビ

コメントを残す


CAPTCHA